こんにちは。
今回は「なつ合宿」について。
9/11~13に滋賀県の長浜のほうへ合宿に行ってきました。
行程とともに写真を載せていきたいと思います。
載せたい写真が多すぎるのでご勘弁を、、
写真はいつもより小さいサイズで載せていますが、クリックしてもらえば大きく見れます。
まず、1日目の昼過ぎに余呉湖に向かいました。
余呉湖とは「日本のウユニ塩湖」とも呼ばれる鏡面のような美しい湖です。
ちなみに、ボリビアにあるウユニ塩湖がこちら。
http://www.club-t.com/special/abroad/latin/bolivia/spot.htmから引用
どこからが空で湖なのかわからないくらい、きれいです。
人生で1度は行ってみたい...
そして、風がない完璧な気象条件で撮影された余呉湖がこちら。
http://shigatoco.com/toco/yogoko_zekkei/から引用
ウユニ塩湖に引けをとらないくらい美しいです。
しかし、これは様々な条件が揃わないと見ることができない景色なので、当日はそこまで期待はしていませんでした。
案の定、ここまで美しい景色は見れませんでしたが、まわりは自然(田舎?)に囲まれていて普段とは違った空気に癒されました。
当日の余呉湖です。
では、余呉湖周辺での写真をちらほら。
1、2時間いたのでしょうか。
いい意味でなにもない所でぼーっとしながら、たわいもない会話をするのは1つの贅沢だなっと感じました。
また、荷物を駅まで車で運んでくれたりと、現地の人の優しさも感じる場所でした。
そして、各班、各棟、急ぎ足で夕飯の買い出しに。
ちょっと時間が遅れるも、無事に送迎バスで大見いこいの広場に到着しました。
ちょっとだらけて、カレー作り。
合宿感ありすぎるわっ、ってくらい合宿っぽい写真。
(「っ」多すぎ
ちょっと時間が遅れるも、無事に送迎バスで大見いこいの広場に到着しました。
ちょっとだらけて、カレー作り。
合宿感ありすぎるわっ、ってくらい合宿っぽい写真。
(「っ」多すぎ
食べ終わったらすぐに花火。
そしてこの日の自分の棟の夜は大富豪、人狼ゲーム、ホラーゲームをしたり、女の子を呼び出したり(言い方...)、鉄板の恋愛トークをしたりと
ここまで飛ばすつもりじゃなかった。
それでも「10時からテニスするから9時には起きよう」とA君は一番意気込んでいました...
(フラグ立ちました
(フラグ立ちました
2日目。
A君。
ちなみに、起きたのは12時前...
はほっといて、テニス、卓球、バドミントン、バスケ、ドッヂボールなどをして楽しみました。
運動などほとんどしないので、久しぶりにいい汗がかけて、気分爽快。
その昼食が個人的にツボで、
鍋で焼きそばを作る+量が多すぎてまぜそばみたいになっていて気持ちが悪い(べちょべちょしている)+ソース味と塩味を両方入れる
鍋で焼きそばを作る+量が多すぎてまぜそばみたいになっていて気持ちが悪い(べちょべちょしている)+ソース味と塩味を両方入れる
というなかなかの焼きそばで、、。
なぜか案外おいしかった。
これしたかったんですよね。
これぞ「なつ」って感じで風情があります。
いざ、持ち上げようにも、
11㎏以上のスイカなのでかなり重かったです。
では、肝心のスイカ割りを動画で。
(phototoとしてYouTubeのチャンネルを作ったので、よかったらチャンネル登録お願いします。
スイカが飛び散る瞬間、割れる音。
すかっとしますね。
仲良く分けて、おいしくいただきました。
「スイカ割りが楽しかった」と言ってくれた人がたくさんいて、企画してよかったなーっと。
ってことで、
「来年もスイカ割りします。」
早々にカミングアウト。
っと、スイカを食べ終わったら、川遊び。
稀に見ない清流で、深さもちょうどよく気持ちよかったです。
魚やカメを探したり、水をかけあったり、
少年のような気分でした。
少年のような気分でした。
買い物をしたり、映画やカラオケに行って楽しむのもいいですが、たまには自然に溶け込んで、触れ合うのもいいですね。
マイナスイオンを浴びることができて、気分も和らぎます。
っと、ひと段落ついたところで、待ちに待ったBBQ。
去年の反省を生かし、火おこしがスムーズにできてすぐに食べ始めることができました。
BBQ班の人ありがとうございましたー。
っと、ひと段落ついたところで、待ちに待ったBBQ。
去年の反省を生かし、火おこしがスムーズにできてすぐに食べ始めることができました。
BBQ班の人ありがとうございましたー。
ちょっと量が少なかったところもあったみたいで、、
申し訳ないです。
40人分をいろいろ準備することって、ほんと難しいなっと実感しました...
来年も部員が増えると思うので、怖い、怖い。。
強運。。
その日の夜は、シャボン玉をしたり、
カオス...
手品をしたりと結局、早朝に寝ました、。
この2日間、ほとんど寝てない...
それまた一興。
2日目は朝から運動して、スイカを割って、BBQをして、ビンゴをして、なかなかハードな日でした。
楽しいことがすぐにやってきて、余韻にも浸れない速さで時間が過ぎます。
幸せな疲れです。
おやすみなさい、と。
っと、っと、最終日の3日目。
チェックアウトを済まし、近江八幡堀へ。
かなり急ぎ足で昼食を食べ、そのまま帰宅ー。
phototoの「なつ合宿 2016」がおわりました。
最後に楽しそうな部員の写真を。
40人で3日間、非日常的な時を過ごしたことを振り返ると、心の中は泣きそうな気持ちになりました。
帰り道はどこかさみしかったです。
大好きな連続ドラマの最終回が終わったような感覚と似ていたかもしれません。
あくまで似ていたです。
(あ、おわったんだ。
来週のこの時間の楽しみがなくなったな...みたいな
友達が電車内で「たのしかったなー」と何度も言っているのを聞くと、言葉では表せない感情に襲われました。
終わってしまったんだなという儚さと、「なつ合宿」を企画をしてよかったなという嬉しさが溢れました。
むろん、部長、私、会計が主に企画をしました。
しかし、各班の人、来てくれた人がいないとここまでみんなが楽しかったと言える合宿にはなっていないと思います。
感謝です。
具体的に言うまでもないですが、
見えるところばかりではなく、見えないところも考えることができる部員であってほしいなと感じました。
そして、合宿を行う意義を再確認できました。
もちろん、楽しむというのも大事なことですが、新たな友達をつくるというのも一つの醍醐味ではないでしょうか。
まだ先輩、後輩の名前も知らない人がいる状態ですしね(笑)
BBQのときに、最近あった嬉しかったことは?という話題に対して
「合宿を通して新しい友達ができました。」
と言ってくれた時はもう、もう、嬉しかったですね。
さっきから「嬉しい」と「楽しい」とか連呼してなくてすいません。。
その普遍的な言葉が一番その気持ちを表しているので。
SNSでも「たくさん話せる人が増えて、すごくすごく楽しかった」「次の合宿も絶対行きたい」
とかとか、何人もつぶやいてくれてました。
すぐにお気に入りしました(笑)
かなり長いので、そろそろ締めますが
今回の合宿によってより一層、phototoを盛り上げていきたいという気持ちが高まりました。
展覧会も成功させましょー。
なつの最後の思い出はphototoの「なつ合宿」。
最高の思い出になりました。
それでは、あでぃおうす。
-------------------------------------------------------------------------------
phototoとは立命館大学公認のOICで活動している写真サークルです。
コンセプトは「楽しく写真を撮る」なので、カメラを持っておらず、スマートフォンで撮る部員もいます。
活動内容は大きく分けて、3つあります。
1つ目に、ミーティングです。撮影会の日時、場所、写真展、合宿などについて話し合います。
2つ目に、撮影会です。基本、第3日曜日に、部員で決めた場所で撮影会を行います。
3つ目に、写真展です。学祭の時など、年に2、3回の写真展を予定しています。
ちなみに、人数は1回生は50人、2回生30人くらい。男女比は同じくらいで、ゆるーい雰囲気。
「今さら入るのは気まずい」と思っている人。
途中に入った人もたくさんいます。安心してください。
いつでも部員募集中ー。全回生募集中ー。他大学生募集中ー。
毎週、水(木)曜日16時半~AN324でミーティングをしているので、興味がある人、サークルについてもっと詳しく知りたい人、ふらっとお話にでも来てください。
コンセプトは「楽しく写真を撮る」なので、カメラを持っておらず、スマートフォンで撮る部員もいます。
活動内容は大きく分けて、3つあります。
1つ目に、ミーティングです。撮影会の日時、場所、写真展、合宿などについて話し合います。
2つ目に、撮影会です。基本、第3日曜日に、部員で決めた場所で撮影会を行います。
3つ目に、写真展です。学祭の時など、年に2、3回の写真展を予定しています。
ちなみに、人数は1回生は50人、2回生30人くらい。男女比は同じくらいで、ゆるーい雰囲気。
「今さら入るのは気まずい」と思っている人。
途中に入った人もたくさんいます。安心してください。
いつでも部員募集中ー。全回生募集中ー。他大学生募集中ー。
毎週、水(木)曜日16時半~AN324でミーティングをしているので、興味がある人、サークルについてもっと詳しく知りたい人、ふらっとお話にでも来てください。