今回は4月の撮影会について。
4月の撮影会は新歓企画としても行いました。
なんと80人以上の新入生が来てくれて、2回生以上も含めると計120人ほどでの撮影会。
全ての班を把握しているわけではないので、自分の班のことを中心に書きますー。
まず最初に「竹林の散策路」というところに向かいました。
「竹林の道」は有名かと思いますが、「竹林の散策路」の方はあまり知られていないみたいです。
人力車がコースの1つとして回るように、最近に作られたらしく、
人が少なかったので落ち着いて写真を撮ることができました。
次に、トロッコ列車に乗るために亀岡にいきました。
私自身、初トロッコだったのでトロッコバイブスあがってました。。
前売り券、当日券、ダイヤの変更やらでばたばたしましたが、
なんとか券を入手できました。
しかも、5号車の「ザ・リッチ」を...
リッチ号とは5号車のことで、1~4号車にはガラスがまわりにありますが、5号車だけないんです。
新緑の自然豊かな空気を吸いながら、まじまじと景色を見れて最高でした。
そして30分ほど乗って、嵐山へ。
他の班はモンキーパークに行ったり、ポートレートをしたりと楽しんでいたみたいです。
楽しそうなのがぐいぐい伝わってきます。
写ルンですを事前に配ったので、カメラを持っていない人も楽しめたのでは、、?
現像が楽しみです。
その後は、80人ほどでご飯を食べました。
なんか修学旅行感あって懐かしさも感じました、。
ちょっと時間が短かったのはこちら側のミスですが、
楽しくしゃべっていたのかな?と軽く見渡す限りでは感じました。
私はチョコレートを配って、入部勧誘していました。。
解散する際、私の後ろを通る新入生が
「今日は楽しかったです。ありがとうございました。」
「楽しかったので、入部させていただきます。」
とか、わざわざ話してくれたことは今でも覚えています。
たぶん逆の立場であったら、2つも上の人に話しかけるメンタルはないと思います。
このような言葉をもらえたからこそ、
いろんな上回生とこの撮影会を企画してよかったなと思いました。
上回生おつかれさまでした。
私にとって最後の新歓がおわったので
ほっとした気持ちと同時に寂しさもありますが、
まだまだ楽しい企画はたくさんあるので、
自分も楽しみながら新入部員が「phototoに決めてよかった」と
思えるような雰囲気をつくっていけたらなと思います。
それでは、あでぃおうす。
翼
活動内容は大きく分けて、3つあります。
1つ目に、ミーティングです。撮影会の日時、場所、写真展、合宿などについて話し合います。
2つ目に、撮影会です。基本、第3日曜日に、部員で決めた場所で撮影会を行います。
3つ目に、写真展です。学祭の時など、年に2、3回の写真展を予定しています。
ちなみに、1回生は70人、2回生は25人、3回生25人くらい。
男女比は同じくらいで、ゆるーい雰囲気。
「今さら入るのは気まずい」と思っている人。
途中に入った人もたくさんいます。安心してください。
いつでも部員募集中ー。全回生募集中ー。他大学生募集中ー。
毎週、水(木)曜日16時半~AC334でミーティングをしているので、興味がある人、サークルについてもっと詳しく知りたい人、ふらっとお話にでも来てください。
まず最初に「竹林の散策路」というところに向かいました。
「竹林の道」は有名かと思いますが、「竹林の散策路」の方はあまり知られていないみたいです。
人力車がコースの1つとして回るように、最近に作られたらしく、
人が少なかったので落ち着いて写真を撮ることができました。
次に、トロッコ列車に乗るために亀岡にいきました。
私自身、初トロッコだったのでトロッコバイブスあがってました。。
前売り券、当日券、ダイヤの変更やらでばたばたしましたが、
なんとか券を入手できました。
しかも、5号車の「ザ・リッチ」を...
リッチ号とは5号車のことで、1~4号車にはガラスがまわりにありますが、5号車だけないんです。
新緑の自然豊かな空気を吸いながら、まじまじと景色を見れて最高でした。
そして30分ほど乗って、嵐山へ。
他の班はモンキーパークに行ったり、ポートレートをしたりと楽しんでいたみたいです。
楽しそうなのがぐいぐい伝わってきます。
写ルンですを事前に配ったので、カメラを持っていない人も楽しめたのでは、、?
現像が楽しみです。
その後は、80人ほどでご飯を食べました。
なんか修学旅行感あって懐かしさも感じました、。
ちょっと時間が短かったのはこちら側のミスですが、
楽しくしゃべっていたのかな?と軽く見渡す限りでは感じました。
解散する際、私の後ろを通る新入生が
「今日は楽しかったです。ありがとうございました。」
「楽しかったので、入部させていただきます。」
とか、わざわざ話してくれたことは今でも覚えています。
たぶん逆の立場であったら、2つも上の人に話しかけるメンタルはないと思います。
このような言葉をもらえたからこそ、
いろんな上回生とこの撮影会を企画してよかったなと思いました。
上回生おつかれさまでした。
私にとって最後の新歓がおわったので
ほっとした気持ちと同時に寂しさもありますが、
まだまだ楽しい企画はたくさんあるので、
自分も楽しみながら新入部員が「phototoに決めてよかった」と
思えるような雰囲気をつくっていけたらなと思います。
それでは、あでぃおうす。
翼
-------------------------------------------------------------------------------
phototoとは立命館大学公認の大阪いばらきキャンパスで活動している写真サークルです。
コンセプトは「楽しく自由に写真を撮る」なので、カメラを持っておらず、スマートフォンで撮る部員もいます。
コンセプトは「楽しく自由に写真を撮る」なので、カメラを持っておらず、スマートフォンで撮る部員もいます。
活動内容は大きく分けて、3つあります。
1つ目に、ミーティングです。撮影会の日時、場所、写真展、合宿などについて話し合います。
2つ目に、撮影会です。基本、第3日曜日に、部員で決めた場所で撮影会を行います。
3つ目に、写真展です。学祭の時など、年に2、3回の写真展を予定しています。
ちなみに、1回生は70人、2回生は25人、3回生25人くらい。
男女比は同じくらいで、ゆるーい雰囲気。
「今さら入るのは気まずい」と思っている人。
途中に入った人もたくさんいます。安心してください。
いつでも部員募集中ー。全回生募集中ー。他大学生募集中ー。
毎週、水(木)曜日16時半~AC334でミーティングをしているので、興味がある人、サークルについてもっと詳しく知りたい人、ふらっとお話にでも来てください。
Mail
0 件のコメント:
コメントを投稿