こんにちは。
今回は『はる合宿』について。
去年は金沢、今年は飛騨高山にいってきました。
なにかと東の方に行くことが多いみたいです。
雪を求めて?
では、1日目から振り返っていきまする。
8時に茨木を出発して、お昼頃に高山市内に到着。
今回は初の貸し切りバスということで、とても快適でした。
近づくにつれ、雪景色になっていき気分も、ふぁー、と。
高山市内は昔ながらの雰囲気が残っている建物が多くあり、
なかなか目にしたことが少ない街でした。
飛騨牛の寿司、高山ラーメン、などご当地のものを食べて大満足。
酒蔵が多くあり、部員も試飲したり、お土産を買ったり。
でも、さすがしっかりとしたホテルだけあっておいしかったです。
ご飯を食べ終わると、中尾高原で行われていたかまくら祭りへ。
ご飯でのんびりした後に、極寒の外に行くのは辛かった...
どん、どん、どん、と
小さいものから、大きいものまで何個もかまくらがありました。
ドリンク・酒類がかまくら内で売ってました。
1時間ほど堪能したら宿に戻り、温泉に駆け込み。
新平湯温泉というかなり有名な温泉で行く前からかなり期待してました。
10種類の湯(立湯、寝湯、混浴は初でした)があり、とても気持ちよく楽しめました。
雪に囲まれていたり、洞窟のようになっている温泉もあり、普段浸かれない温泉ばかりでした。
次の日の朝は1人でおばさんと露天風呂に入ってました...
皆寝てたから...
そして、2日目。
まず新穂高ロープウェイに乗って、標高2000m以上からの絶景を見に北アルプスへ。
日本で唯一の二階建てのゴンドラは揺れに揺れて迫力がありました。
そこから見下ろす景色は言葉では表す必要はないかと。
頂上は-14℃で、とにかく寒かった...
いや、逆に痛くて爽快で気持ちよかったかも。
着いたとき強風で周りが真っ白で、景色もくそもなかったですが、
途中から晴れて山々がきれいでした。
ロープウェイを降りた後は、クマ牧場と大滝鍾乳洞の2班に分かれて行動しました。
私はクマ牧場の方だったので、クマ牧場のほうを。
まず、熊がたくさんいる場所なんて聞いたことがあまりなかったので、
わくわくはしてました(笑)
着くと名前の通り、小さい子から大きい子まで熊がおり、かわいいような怖いような。
餌をあげようとしている時に、直立して手を叩いている様子はぐうかわでした。
そして、合流して平湯大滝結氷まつりへ。
バスが止まれる場所から開催している場所まで往復40分近くあって、
雪道が歩きづらく辛かったです、
ライトアップが氷に反射して、これまたきれいでした。
と、2日目はこんな感じにおわり。
夜は夜で、大富豪をしたり、人狼ゲームをしたりで4時くらい?に就寝。
さすがに朝風呂は諦めました...
3日目は「宮川朝一」という古くから伝統でやったいる朝一に行き、お土産を買い
最後、「飛騨の里」に。
飛騨の里とは、合掌造りをはじめとした飛騨の古い貴重な民家が移築復元され、
農山村の暮らしや昔から伝わる季節の行事を再現した場所です。
雪原の中にぽつ、ぽつ、ぽつと木造の建物が立っています。
1つ1つの造りに意味があって、とても見ごたえがありました。
けん玉楽しかった。。
豪雪地ということもあって、普段関西圏で見られない景色ばかりだったので
写真を撮っていても楽しかったです。
今回の合宿は、前回の合宿の反省を生かし、
・目的地を増やし写真を撮る機会を多くする
・しおりを作ってスケジュールを部員と共有する
など、改善することでより楽しめたのかなと思います。
次の合宿は私にとって最後の「なつ合宿」なので淋しいですが、
後輩がしっかり企画してくれると思うので楽しみにしています。
それでは、あでぃおうす。
心海
ご飯を食べ終わると、中尾高原で行われていたかまくら祭りへ。
ご飯でのんびりした後に、極寒の外に行くのは辛かった...
どん、どん、どん、と
小さいものから、大きいものまで何個もかまくらがありました。
ドリンク・酒類がかまくら内で売ってました。
1時間ほど堪能したら宿に戻り、温泉に駆け込み。
新平湯温泉というかなり有名な温泉で行く前からかなり期待してました。
10種類の湯(立湯、寝湯、混浴は初でした)があり、とても気持ちよく楽しめました。
雪に囲まれていたり、洞窟のようになっている温泉もあり、普段浸かれない温泉ばかりでした。
次の日の朝は1人でおばさんと露天風呂に入ってました...
皆寝てたから...
そして、2日目。
まず新穂高ロープウェイに乗って、標高2000m以上からの絶景を見に北アルプスへ。
日本で唯一の二階建てのゴンドラは揺れに揺れて迫力がありました。
そこから見下ろす景色は言葉では表す必要はないかと。
頂上は-14℃で、とにかく寒かった...
いや、逆に痛くて爽快で気持ちよかったかも。
着いたとき強風で周りが真っ白で、景色もくそもなかったですが、
途中から晴れて山々がきれいでした。
ロープウェイを降りた後は、クマ牧場と大滝鍾乳洞の2班に分かれて行動しました。
私はクマ牧場の方だったので、クマ牧場のほうを。
まず、熊がたくさんいる場所なんて聞いたことがあまりなかったので、
わくわくはしてました(笑)
着くと名前の通り、小さい子から大きい子まで熊がおり、かわいいような怖いような。
餌をあげようとしている時に、直立して手を叩いている様子はぐうかわでした。
そして、合流して平湯大滝結氷まつりへ。
バスが止まれる場所から開催している場所まで往復40分近くあって、
雪道が歩きづらく辛かったです、
ライトアップが氷に反射して、これまたきれいでした。
と、2日目はこんな感じにおわり。
夜は夜で、大富豪をしたり、人狼ゲームをしたりで4時くらい?に就寝。
さすがに朝風呂は諦めました...
3日目は「宮川朝一」という古くから伝統でやったいる朝一に行き、お土産を買い
最後、「飛騨の里」に。
飛騨の里とは、合掌造りをはじめとした飛騨の古い貴重な民家が移築復元され、
農山村の暮らしや昔から伝わる季節の行事を再現した場所です。
雪原の中にぽつ、ぽつ、ぽつと木造の建物が立っています。
1つ1つの造りに意味があって、とても見ごたえがありました。
けん玉楽しかった。。
豪雪地ということもあって、普段関西圏で見られない景色ばかりだったので
写真を撮っていても楽しかったです。
今回の合宿は、前回の合宿の反省を生かし、
・目的地を増やし写真を撮る機会を多くする
・しおりを作ってスケジュールを部員と共有する
など、改善することでより楽しめたのかなと思います。
次の合宿は私にとって最後の「なつ合宿」なので淋しいですが、
後輩がしっかり企画してくれると思うので楽しみにしています。
それでは、あでぃおうす。
心海
0 件のコメント:
コメントを投稿